← 岩手席書連盟・トップページに戻る
上の橋付近には(故)宮部北流先生作の歌碑があります。あなたは探せるかな?
稽古風景 作品紹介 稽古時間割
日本文化の”書”という精神面を大切に、幼児から高齢者の方まで楽しく学べる教室です。
書道教室
1.入会金 2,500円
2.月  謝 2,000円〜  月に三回のお稽古(火曜・木曜)
  A.「方円コース」 月刊誌 840円  (学生・一般共通)
  B.「書研コース」 月刊誌 550円  (学生・一般共通)
  詳しい内容は教室事務にお問い合わせください。

■学生の部
 ●硬筆(方円・書研共通)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2000円
  ・お名前・住所・ひらがな当の基本と、学年ごと硬筆の課題に添い学習し上級に
   進みます。
 ●硬筆と毛筆(方円・書研共通)・・・・・・・・・・・・・・・・・3000円
  ・お名前・住所・ひらがな当の基本と、学年ごと硬筆と毛筆の月例課題に添い学習し
   上級に進みます。
■一般の部
 ●一筆箋(方円)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1000円
  ・お名前・住所・仮名文字等の基本と、一筆箋の月例課題に添い学習し上級に
   進みます。
 ●実用書の基本(書研)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2000円
  ・お名前・住所・仮名文字等の基本と、実用書の基本の月例課題に添い学習し
   上級に進みます。
 ●硬筆(方円・書研共通)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2500円
  ・段級による硬筆の月例課題に添い学習し上級に進みます。

 ●毛筆/半紙(方円 漢字・仮名 各)・・・・・・・・・・・・・ 2500円
   ※セットでお勉強していただくと500円割引となります。

 ●毛筆/半紙(書研 《楷・行・草・隷 》全て含む)・・・・・3000円
  ・段級による毛筆の月例課題に添い学習し上級に進みます。

 ●毛筆/条巾(方円・書研共通)・・・・・・・・・・・・・・・・・・2500円
  ・段級による条巾の月例課題に添い学習し上級に進みます。
  ---------------------------------------------------------
   一筆箋(方円)及び実用書の基本(書研)コースについては、それ以外の
   硬筆・毛筆コースを受講された方は、無料となります。

  ---------------------------------------------------------

■学生・一般指導者・硬筆・毛筆/半紙/条巾(方円・書研漢字・仮名 各)
                    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・2500円
  ・段級による半紙/条巾の月例課題に添い学習し上級に進み、師範取得を
   目指します。

■生涯学習指導者・毛筆/半紙(方円・書研漢字・ 各)
                    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・2500円
  ・段級による半紙の月例課題に添い学習し上級に進み、生涯学習指導者を
   目指します。

■創作・学生/一般・毛筆/色紙〜(破体書・臨書《高野切れ・蘭亭序》等)
                    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・1000円 (一時間)

 月例お稽古の他、年に数回各書道展への作品を提出します。
 また。展覧会等の作品作りは別途指導料を頂きます。
 (其々のお稽古を組み合わせると月謝の割引があります。)

3.会 費 一ヶ月 650円 (暖房費含む)
4.稽古日・時間
■上ノ橋町教室  「稽古時間割」をご覧ください
  盛岡市上の橋町1-50 岩繊ビル4-4 電話019-624-4746 (宮部 北流先生、守屋 芳流先生)
     【書道/指導担当教授】                        
       (一般の部)
         @泉 北輝先生    A小野寺 北華先生  B藤澤 北静先生   C浅沼 北翠先生
         D鈴木 麗流先生 
       (学生の部)
         @小野寺 北華先生 A藤澤 北静先生   B浅沼 北翠先生   C鈴木 麗流先生
       (幼児、幼児 〜 一般の体験、学生硬筆の部)
         @北村 星流先生   A山内 流水先生   B千葉 梅流先生
5.規定以外の指導について
    一件に付き1,000円〜5,000円で、各先生に時間予約して下さい。
【 各支部教室のご案内 】  詳細は上ノ橋町教室にお問い合わせください。
                  ※各支部への転入も可能です。
【岩手】
■泉教室 岩手県盛岡市羽場10-100  電話070-5624-6482 (泉 北輝先生)
■観音会館教室 岩手県盛岡市東新庄1-7-3  電話019-624-2035  (泉 北輝先生)
■小野寺教室 岩手県滝沢村野沢     電話019-688-4921  (小野寺 北華先生)
■藤沢教室 岩手県盛岡市新庄町3-29  電話019-623-5650  (藤沢 北静先生)
【宮城】
■草沙教室 宮城県仙台市青葉区八幡  (竹村 草沙先生)
【東京】
■東京北流会教室 東京都杉並区上荻4-4-5   杉並コーポラス410  (宮部 北流先生)
                    
■北晴教室 東京都杉並区上荻4-4-5   杉並コーポラス410  (宮部 北晴先生)
                
ホームページはこちら
■堤教室 東京都杉並区上荻    (堤 白流先生)
■渡部教室 東京都世田谷区弦巻   (渡部 華流先生)
■野田教室 東京都中野区上鷺宮   (野田 北桜先生)
【静岡】
■駒井教室 静岡県引佐郡細江町   (駒井 清昌先生)
■鈴木教室 静岡県浜松市鴨江    (鈴木 清香先生)
【福岡】
■北州書道室 福岡県福岡市西区下山門 (今村 北州先生)


人と花とのふれあいの時間を大切にし、語り合いながらの楽しい教室です。
華道教室
1.入会金 2,500円
2.月  謝 月1回の稽古として、1回1,000円です。
3.お花代 毎回1,500円程度かかります。
4.教室使用料 一ヶ月毎、各教室ごと集めます。(水道光熱費用備品管理のため)
5.稽古時間
 ■上ノ橋町教室 稽古時間割」をご覧ください
    書道教室と同所
6.指導担当教授 宮部 豊菊先生、晴山 公華先生
7.規定以外の指導について
    一時間1,000円〜で、各先生に時間予約して下さい。
← 岩手席書連盟・トップページに戻る

  【過去の主な記事】
毎年恒例「盛岡フラッグアート展(肴町)」に北流会の生徒さんたちが出品いたしましたので
ご覧下さい。
(掲載日:'10.10.06)
「第13回みちのく発進全国書道展」に出展された、上ノ橋町教室・藤沢教室・小野寺教室の
生徒さんたちの作品を掲載します。
(掲載日:'10.09.18)
第67回文墨展(盛岡市天神町・天満宮)(掲載日:'10.09.02)
草沙社中の展覧会(仙台市)(更新日:'10.09.01)
岩手日報主催・日報公募書展(8月)の情報掲載(掲載日:'10.08.29)
「北流会小品展」の作品展示写真掲載(掲載日:'10.03.12)
平成21年最後のお花のお稽古(掲載日:'10.01.04)

「県民活動魅力発見フェスタ」のご案内及び写真を見る。(掲載日:'09.12.11)
『 肴町商店街フラッグアート展 』の作品写真を掲載しました。(掲載日:'09.10.15)
『 山岸和敬老荘 生け花ボランティ 』の写真を掲載しました。(掲載日:'09.10.15)
『 第66回 文墨展 』 作品展示の写真を掲載しました。(掲載日:'09.08.06)
『作品書き込み練習会』の写真を掲載しました。(掲載日:'09.08.31)

   「山岸和敬荘」さんでの「正月花・生け花ボランティア写真」(撮影日’08.12.28)
   盛岡駅に小原流の生け花を、小菊会の晴山先生が生けられました。(撮影日’08.11.13)
   「山岸和敬荘」での敬老会・生け花ボランティア写真(撮影日’08.09.12)
   「あけぼの荘」(湯沢)での敬老会・日生け花ボランティア写真(撮影日’08.09.13)
   「肴町フラッグ・アート展に出品」(撮影日’08.09.27)
   ■「北流会社中展」作品展示の模様はこちらから(撮影日:’08.06.13)
   ■「第49回破体展」作品展示の模様はこちらから(撮影日:’08.06.14)
   ■「第36回新春女性の書展2008」の作品 (掲載日’08.02.28)
   ■「北流会 小品展」の作品 (掲載日’08.02.27)
   ■「北流会 小品展」のご案内 (掲載日’08.01.28)

   ■10月6日からの『盛岡第二高等学校』創立記念行事の関連記事(掲載日’07.10.08)
   ■「実用書講習会」行われる! (掲載日’07.10.02)
   ■「山岸和敬荘」での敬老の日生け花ボランティア写真掲載。(掲載日’07.09.22)
   ■文墨展出品者及び作品写真を掲載しました。(掲載日’07.08.09)
   ■− くらしの中の書 − ”子どもと大人の小品展” の作品写真掲載しました。
   ■− くらしの中の書 − ”子どもと大人の小品展” のご案内を掲載しました。
   ■「山岸和敬荘」での生け花及び書き初め大会の模様を掲載しました。
   ■【 王義之 蘭亭帖 】 コピーお手本(有料)お分けします。
   ■【 第21回書研展 】 入賞者の発表(一部作品紹介)
   ■【 第19回2006北流会習作展〜 くらしの中の書〜 】 開催のお知らせ